訪問看護とは、看護師や保健師が患者宅や老人ホームなどへ訪問することで在宅医療の一つです。患者宅や老人ホームなどで闘病、療養をしている人を訪れて健康状態の観察、日常生活の介助、(入浴介助、排泄介助または栄養指導)リハビリテーション、ターミナルケアなどを行います。またこれらの医療が安全に行われるよう、患者や家族への指導や説明したり、患家にある医療機器、医材、薬剤の管理を行うこともあります。
訪問看護を行う訪問看護師には医学の総合的な知識、主治医、ケアマネージャーなどの他職種との調整能力、患者家族とのコミュニケーション能力、入浴介助やリハビリテーションなどの看護技術と転倒や風邪予防などの病気予測力や指導力、緊急時の現場での判断力などより高い専門性が求められます。